未来に選択肢を。
「今と未来の若者」を地域全体で育んでいく

NEWS
PUUS
MAIN TITLE HEADLINE SUBHEAD

2040年までに山梨で「日本一出産にやさしい地域」をつくる
そのために私たちは、現在の若者や未来の若者となる子どもたちに向けて価値醸成に取り組んでいます。
私たちは「知る」「考える」「取り入れる(行動)」の流れを大切に、持続的な活動を展開しています。
妊娠・出産・子育ての環境をよりよくアップデートしていくことで未来の地域づくりに貢献する=2040年までに、山梨で、日本一出産にやさしい地域をつくります。
存在意義と目的
個々の【自己決定力を向上】させることを通じて、①自分を大切にする②相手を尊重すること③未来への選択肢を増やすことを考える人をはぐくみ、子育て世代とこれからの世代を担う若者を通じて【妊娠・出産・子育ての環境を、よりよくアップデートしていく】ことで、暮らしやすく、ここで生きたいと思える「未来の地域づくり」に貢献します。そのためのきっかけや体験の場を提供し、支援を続けていくことで、地域の循環の一部として必要とされる団体となり、県内だけでなく全国から移住したくなるような日本一出産にやさしい「未来の地域づくり」に取組みます。
こども服交換会 妊娠中〜小学生くらい(無料)
サイズアウトした服を、子どもが「今着れる服と交換できる日。
「まだまだ綺麗なのに・・・!」と、特に3歳頃までは季節の変わり目ごとにサイズアウトが発生しやすいようです。あげたい人、貰いたい人、捨てられなかったけど整理したい人…。こんなイベントがあったらいいなと思って、というママさんの一言から生まれたイベントです。
交換会について
回収BOX設置店

こどものバザーる 2歳〜12歳くらい(無料)
キラキラした想いが、きゅっとつまった作品に出会える、バザーる。
こどもマルシェより手前の「一人ではお金計算が難しいけど、ママパパが副店長なら参加OK!」という幼児から【こども店長】として出店できるバザーるです。まだまだ綺麗なおもちゃの譲渡=自分で手放す体験やハンドメイド作品=買ってくれる人を想像して準備する・当日の商売体験などができるイベントです。
交換会について

インプット・座談会 専門家も連携(回ごとテーマ別)
妊娠出産に関することから、お金のことやライフデザインまで幅広い知識を。
(あー、あの時先に知っていれば…)という後悔を、これから直面するであろう人たちに「自分の経験」として伝える座談会や、今後に役立つライフデザインの考え方など、知識のインプットをする勉強会なども、不定期開催で行なっています。今後、拡充予定です。
交換会について

ナライベ 乳児〜大人まで〈文化・行事体験〉
「習わし」の本来の意味や方法を知って取り入れやすく・つなぐ。
年中行事=習わし。副代表ゆきだるまのこんな声から立ち上げることに決めたイベントです。「保育園ではやるけど、家でやる人とやらない人の差は大きいし、正しい意味や方法も答えれないことがあったり…。文化の継承として親も教わりながらできたらいいよね。」
年間計画中 COMING SOON…

ゆっくり準備中… 専門家も連携(回ごとテーマ別)
動画キュレーションアプリによる「いろんなしゴト」配信など
子どもたちが「憧れる」かもしれない仕事に出会えたり職種や業種ではなく「その人」の1日に密着してみたり山梨県の市町村全てに同様のアンケートをして、県内外の方の「移住先」の検討がしやすくなったらいいなと思ったり…。山梨県を「住」から再発見したいのです。
年間計画中 COMING SOON…

FOLLOW ME

DONATE
プースの活動をお手伝いしてくださる方を、随時募集中!
プースに賛同してくださる方の寄付も受け付けております

シャルドネ甲府店
中巨摩郡昭和町西条
サポーターになった理由
「プースの活動に深く感銘を受けました。社会、地域、そして未来の世代のために真摯に取り組む姿勢は、多くの人にとって希望の光となっていることでしょう。日々の生活の中で直面する困難に対して、課題解決のための意思決定を支援する取り組みは・・・

株式会社コアテック
甲斐市下今井
サポーターになった理由
「プースの活動に深く感銘を受けました。社会、地域、そして未来の世代のために真摯に取り組む姿勢は、多くの人にとって希望の光となっていることでしょう。日々の生活の中で直面する困難に対して、課題解決のための意思決定を支援する取り組みは・・・

庭結人(北村広平)
南アルプス市
サポーターになった理由
「プースのイベントで、初めてアルプンツ体験をした時に、子どもたちと接する中で【伝える】【教える】ことの難しさと楽しさ、そして相手の気持ちをくみ取る大切さを実感しました。これらは人生のあらゆる場面で重要なことだと感じたのでアルプンツだけでなく、活動のサポーターとしても関わっていきたいと思いました。その後は、…
サポーター(個人・法人)一覧は、こちらからご確認ください
寄付・ご協賛についてはこちらをご覧下さい

公式LINE
どんな活動なのか興味があるから説明しに来て欲しい!という方は、公式LINEへメッセージをお願いします
puuSの目指す未来 – Vision

- 子育てがしやすい、暮らしやすい地域
- 若者や子どもの多い、活気ある未来の山梨
2040年までに、山梨で、日本一出産にやさしい地域をつくる
“やさしい地域”とは?
私たちが目指すのは、男女ともに、妊娠・出産に関する知識が底上げされており、子をもつ人・もたない人にかかわらず、同じ地域に住む人として子育てに参加したり、見守ったりすることができる、「やさしい」地域。
- 出産しやすい、妊娠・出産に関する知識が一定水準満たされている
- 子を持つ、持たないに関わらず、子育てに参加したり見守れる環境がある

やさしい地域とは、ただ出産がしやすいだけでなく、誰もが妊娠・出産に関する知識を持ち、子どもを持つ・持たないにかかわらず、地域全体で子育てに参加し、支え合える環境を指します。出産や子育てを選ぶ人も選ばない人も、互いに尊重し合い、多様な価値観が認められる社会を目指します。産む・産まないを自由に自己決定でき、批判や偏見にさらされることなく、すべての選択が尊重される地域づくりに取り組んでいます。
実現のための3本の主枝
異世代間交流
ライフデザインを考える機会の提供

子育て中のママパパさん×若者の交流の場をつくる。妊娠出産に関することだけでなく、働き方や人生観の多様性にふれることもできる。
若者の知識の底上げ
青年期に知っておくべき知識の提供

相手を尊重する心を育むことを軸に、後悔しなくて済むリアルな知識を伝える。金融・ネットリテラシー・男女の身体・ライフデザインなど。
次世代への支援
変化をサポートするきっかけ・体験

変化をサポートするきっかけや体験の機会をつくり、産後〜次世代に続く支援を行う。ともに地域をつくる仲間になっていく。
サポーター企業
有限会社住産
イベント時のチラシ配布とのご支援や子ども服(回収分・備品等)の置き場に困っている私たちに事務所の2階を1室無料で貸して下さっています。
有限会社グラシア
プースポート1号店としてサイズアウト服の回収BOXを設置して下さっています。YouTube動画撮影にご協力いただきました。

公式LINEあります
\お問い合わせはこちらから/
@278xkbu
